介護食

【在宅介護者向け】レトルト介護食品の区分分け 表示の意味と選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

在宅介護をされている方の多くが「お食事の悩み」を抱えているのではないでしょうか。。

管理栄養士
管理栄養士
介護食作り、毎日・毎食って本当に大変ですよね。

「レトルト介護食」ってとても便利ですが、実際に利用するのに「抵抗」がある方はまだまだ多いのも現状です。

管理栄養士
管理栄養士
普段、介護食を購入するときは何を基準にしていますか?
介護家族
介護家族
商品の写真を参考にしてるけど、開けてみたら思った感じと違うことも結構あるんだよね。
管理栄養士
管理栄養士
写真のようなマークは見たことがありますか?
介護家族
介護家族
見たことはあるけど、表示の違いや意味はいまいちわかっていないなぁ・・・

介護食品の多くはかたさ粘度の違いによって分類されています。

市販されているレトルト介護食がどのような形態によって分類されているかを知り、表示の意味を理解できると、介護食を購入するときも失敗なく安心してお食事を選ぶことが出来るようになります。

管理栄養士
管理栄養士
今回は市販されているレトルト介護食の表示の意味選び方について解説します。

この記事を読んで、介護食品の表示の意味を理解することで上手に市販のレトルト介護食品を選べるようになりましょう!

レトルト介護食の表示

スーパーやドラッグストアなどでも介護食を販売してるお店が増えてきました。
高齢化に伴い、利用者が増えてきているところなのでしょう。

当サイトでも「レトルト介護食」の口コミや食べ比べ記事は非常に人気です。

▼こちらの記事で「”キューピーやさしい献立”実際に食べた体験談」をご紹介▼
区分1のハンバーグを実食してます!

【キューピーやさしい献立】口コミ・評判は?実際に食べてみた体験談 本記事のテーマ レトルト介護食の「キューピーのやさしい献立シリーズ」の口コミ・評判と実際に食べてみた私の感想をお伝えします。 ...

▼こちらの記事で「”アサヒバランス献立”実際に食べた体験談」をご紹介▼
区分1のハンバーグを実食してます!

【アサヒバランス献立】 口コミ・評判は?実際に食べてみた体験談 本記事のテーマ レトルト介護食の「アサヒ バランス献立シリーズ」の口コミ・評判と実際に食べてみた私の感想をお伝えします。 レ...

 

介護食についている主な表示には日本介護食品協議会が定めたユニバーサルデザインフードの固さ区分け表示と農林水産省が定めたスマイルケア食の表示があります。

どちらも、介護食品のかたさを利用者にわかりやすく伝えるための表示です。

ユニバーサルデザインフードとは

ユニバーサルデザインフード(UDF)とは衛生や安全面はもちろんですが美味しさ・食べやすさ・使いやすさに配慮された食品のことです。

介護食のイメージが強いですが、実際には介護食に限定されたものではありません。
レトルト食品や冷凍食品などの調理加工食品、飲み物やお食事にとろみをつける「とろみ調整食品」など種類もさまざまです。

現在95社 (令和5年10月現在)が加盟企業として加入しています。
ユニバーサルデザインフードのパッケージには、必ず下の図のマークが記載されています。

                      出典:日本介護食品協議会HP

これは日本介護食品協議会が定めた規格に適合する商品だけについているマークです。
どのメーカーの商品も「かたさ」「粘度」の規格により分類された表示をしています。

この表示を目安にすると、対象者に適した食品を選びやすくなります。

以前の表示では下の図のような区分を表す数字も記載がありましたが、現在は表示をよりわかりやすくするために数字の表示は削除して食品の状態を表す「容易にかめる」などの文言のみの表示に統一されています。

この表示については各メーカーにて順次変更が行われているところです。
                                    出典:日本介護食品協議会HP

管理栄養士
管理栄養士
実際にはこのようなフローチャートを使用して区分を決めてみましょう!

                              出典:日本介護食品協議会HP

また「とろみ調整食品」のとろみの具合についても以下のように表現を統一しています。

                              出典:日本介護食品協議会HP

管理栄養士
管理栄養士
自分にあった区分さえ分かれば、選ぶのがずいぶん楽になるはずですよ!

スマイルケア食とは

「スマイルケア食」は、農林水産省が行っている事業で
・健康維持上栄養補給が必要な人向けの食品に「青」マーク
・噛むことが難しい人向けの食品に「黄」マーク
飲み込むことが難しい人向けの食品に「赤」マーク
を表示し、ユニバーサルデザイン同様に介護食品の選択をよりわかりやすくした商品のことを指しています。

管理栄養士
管理栄養士
実際のところは、発展途上段階で商品数もユニバーサルデザインフードと比較してまだまだ少ないのが実情です。

農林水産省のホームページを確認すると、(2023年1⽉20⽇)
⻘マークの利⽤許諾を得た商品は57企業225アイテム。
⻩マークの利⽤許諾を得た商品は1企業の6アイテム。
⾚マークの利⽤許諾を得た商品は1企業の14アイテム

介護食を利用する方々のメインは黄・赤マークの商品だと思うので。
これから少しずつこのマークのついた商品が増えてくることを期待します。

「スマイルケア食」は下のようなフローチャートを用いて選び方をガイドしています。

                         出典:農林水産省HP

その他 介護食の区分わけ

市販品に表示があるわけではあありませんが、その他の介護食の区分わけとして「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会」が発表している「嚥下食ピラミッド」という考え方があります。

「嚥下食ピラミッド」では、すべての食事を食べたり飲みこんだりする難易度にもとづいて、普通食から嚥下食までの6段階のレベルに分類しています。

訓練食としての嚥下食を「レベル0,1,2」に、安定期における嚥下食を「レベル3」、介護食(移行食)を「レベル4」、普通食を「レベル5」とする6段階に分けて考えています。


                                出典:嚥下食ドットコム

高齢者の場合は、咀嚼能力の低下に応じて「レベル5(普通食)」から「レベル4(介護食)」
「レベル3(嚥下食)」へと噛むことや飲み込みが行いやすい食品に移行していきます。

家庭では聞きなれない言葉ですが、病院では基本的にこのピラミッドに基づいて入院中のお食事を決定していきます。

管理栄養士
管理栄養士
入院中のご家族がいる方は、栄養士と嚥下食ピラミッドをもとに退院後の食事について話をしてみても良いと思います。

レトルト介護食選び ポイント

今回は3つの区分けの仕方・表示をご紹介しました。
実際に利用してみるときは次のようなポイントを意識してみましょう。

ユニバーサルデザインフードの区分がおすすめ

現状ではユニバーサルデザインフードのフローチャートや指針に従って食べる人にあった区分を知り、その上でその区分の表示の食品を選ぶのが良いと思います。

またユニバーサルデザインフードの場合、自分に適した区分けが「容易に噛める」だった場合は、それ以外の「歯ぐきで噛める」「舌でつぶせる」などの区分けのものはもちろん食べることが出来ます。

レトルト介護食ならアレンジも簡単!

「かまなくてよい」という区分のものも、「ペースト状だから食べたくない」「見た目が悪い」などと毛嫌いせずに、お豆腐にかけるソースにしたり、牛乳に溶いてスープにしてみたりアレンジしてみるのもお勧めです。

不安なときは専門家に相談

いろいろ調べたけど、なんだか分からないから・・・何かあったら怖いから・・・と始めから「かまなくてよい」の区分のものを選択するのも控えましょう。

せっかく残っている高齢者の「食べる力」を弱らせてしまうことは避けたいからです。
食事形態を一度落としてしまうと、元の状態に戻すのは非常に難しいことです。

不安がある場合は、医師や管理栄養士など医療機関の専門家に相談しましょう

▼「やわらかダイニング」は食事について管理栄養士に気軽に相談できます▼
介護食のお弁当選びに不安がある方にもおすすめ。



まとめ

・介護食の表示にはユニバーサルデザインフード(UDF)スマイルケア食がある。
・病院では嚥下食ピラミッドに応じて食事が決められる場合が多い。
・現状はユニバーサルデザイン表示に従って市販品を選ぶのがお勧め。
・無理に区分を上げたり下げたりするのは禁物。
必要に応じて専門家にも相談しましょう

▼こちらの記事で「通販でまとめ買いできるレトルト介護食」をご紹介しています▼
ネット通販の方が安く買えるのでオススメ!

【楽天・Amazon通販でまとめ買い】美味しいレトルト介護食5選最近コロナウイルスの感染拡大を背景に、自宅にいながら買い物が出来るネット通販の需要は非常に高まっています! お試し1食分程...

 

レトルト離乳食は高齢者も食べられる?レトルト介護食と比較してみた!本記事のテーマ 市販のレトルト離乳食を介護食として利用できるのか。 管理栄養士の目線で食べ比べてレポートします。 『レトル...
レトルト臭の原因はコレ!簡単な方法で解決!美味しいレトルト介護食の食べ方をご紹介。本記事のテーマ レトルト特有の臭さの原因を探り、解決方法を解説します。 はじめに 昨今、介護食でもたくさんのレトルトの商品が販売さ...
レトルト介護食 実食レビュー キューピー「やさしい献立」VS アサヒ「バランス献立」区分2 肉じゃがを食べ比べ本記事のテーマ レトルト介護食 キューピー「やさしい献立」VS アサヒ「バランス献立」 区分2(歯ぐきでつぶせる) 肉じゃがを食べ比...
レトルト介護食 実食レビュー キューピー「やさしい献立」VS アサヒ「バランス献立」区分1 ハンバーグを食べ比べ本記事のテーマ レトルト介護食 キューピー「やさしい献立」VS アサヒ「バランス献立」 区分1 ハンバーグを食べ比べてレポートします...
【実食レポ】トップバリュ「やわらかシリーズ」介護食を徹底調査今回はイオンのプライベートブランド「TOPVALU(トップバリュ)」から発売されている介護食「やわらかシリーズ」を徹底調査! ...