おすすめ本

【介護食作りの悩み解決】人気の介護食レシピ本おすすめ6選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事のテーマ
在宅介護での介護食作りに悩んでいる方のために、おすすめ人気の介護食レシピ本をご紹介します。

介護食作りの悩み

「介護」は突然やってきます。
一緒に過ごす家族介護食が必要になった時「食事」の面では、どんなことに悩むでしょうか?

家族を介護中
家族を介護中
どんな食材を使って、どんなものを作れば良いの…。
家族を介護中
家族を介護中
食べやすさを重視すると、見た目が悪い。
家族を介護中
家族を介護中
せっかく作ってもなかなか食べてくれない…。

悩みの連続です。

どんな形態の介護食をあげたら良いのか不安がある場合は、まずは介護食の種類を知るところから始めましょう。

▼ こちらの記事で「介護食の種類や選び方」をご紹介しています。▼
栄養士目線で介護食の基礎知識(高齢者の介護食の種類や選び方)掲載しています。

【なんとなくはNG!】高齢者の食事(介護食)の種類や選び方を栄養士が解説。在宅での介護が始まると、慣れないことの連続です。 介護が必要な方のお食事のかたさやとろみはどのように決めて、作っているでしょうか?...

しばらくして慣れてくると、今度は…

家族を介護中
家族を介護中
メニューがパターン化して、偏りがち。
もう少しバリエーションが欲しい。

なんて悩むことも多いと思います。
メニューが偏ってしまうと、使用する食材が偏ってしまい栄養的にも不十分になりがちです
在宅で介護を受ける高齢者の低栄養は免疫力・筋力低下・褥瘡など様々な問題の引き金になる怖さがあります。

▼ こちらの記事で「高齢者の食事の必要量(カロリー)」をご紹介しています。▼
写真付きで目で見てわかりやすくしているので参考にしてみてください。

低栄養になってない? 高齢者の食事の必要量(カロリー)を解説! 今回は、高齢者のお食事量の目安について解説します! 高齢者の栄養必要量を知って、低栄養を予防する方法を一緒に考えてみま...

今は介護食のレシピが載った本がたくさんあります。
介護食作りに悩んだら1度参考にしてみることをおすすめします!

管理栄養士
管理栄養士
たくさんある介護食レシピ本の中でも、私も実際に利用したことがあるお勧めのレシピ本をご紹介します。

掲載レシピ数も掲載しているので、より多くのレシピを知りたい方は、ぜひ掲載レシピ数も参考にしてください。

介護食レシピ本 おすすめ6選

希望のごはん 夫の闘病を支えたおいしい介護食ストーリー
著者:クリコ

掲載レシピ数33

口腔底ガンの手術によって噛む力を失った夫のために、見た目にも食欲をそそって、食べてもおいしい介護ごはんを作りたい!そんな作者の想いが伝わる一冊です。
レシピ数自体は33つなので少し少なめですが、トンカツやお好み焼き、フレンチトーストなど幅広いジャンルのものが掲載されています。
レシピだけでなく、介護にまつわるエピソードが書かれているので最愛の人の「おいしい笑顔」が見たい! と頑張る方のモチベーションを上げてくれる1冊になると思います。

明るく読みやすい文章ですが的確に現状の介護食のあり方問題点が指摘され、噛めないとはどういう事なのか何が必要とされるのか本当に丁寧に正確に書かれています。レシピも当たり前の材料、道具で作れるものばかりで写真もキレイ。介護食作りに翻弄されている方だけでなく、食の製造販売、スーパーや小売店、飲食店に関わっている方にもこれからの大きなヒントが満載だと思いました。なんか、自分の未来に勇気を感じられる明るい本でした。
認知症で全介助の母の食事作りの参考に購入。
母とは意志の疎通が出来ず、歯茎が痩せたため入れ歯も外し、今食べている物が美味しいのか好きなのか、食べにくいのか飲み込みにくいのかも分からないまま日々の食事を作っています。
254ページの本で、載っているレシピは33。
そのほかにベースとして使える野菜のピュレやシート肉の作り方もあります。
最初は「レシピが多い方が良いのに」と思いましたが、読むと市販の介護用レトルト食品の話や低栄養と体重管理の事など、共感することが多くて自身の介護も見つめ直せました。
著者が何度も書いているように、介護食作りは人それぞれで毎日手探りです。
全てが使える内容というわけではありませんが、誤嚥しやすい食品の特徴や調理時間の時短なども載っていて、これからも私なりに工夫したいと思います。
なによりも著者が介護食作りを楽しんでいたことが参考になりました。

テクニック図解 かむ・飲み込むが難しい人の食事
著者:藤谷 順子

掲載レシピ数126

介護食は、飲み込みやすくてやわらかければいいというものではないことをテーマに、簡単に作れるのに、見た目もよく、味もおいしい嚥下・介護食レシピが多数掲載されています。
レシピはもちろんですが、食材の選び方や調理の工夫の仕方、野菜やくだもの、魚介類、肉類、市販のおかずなどを利用した調理のテクニック集も掲載しています。
とろみ材の使い方や食事介助の仕方も掲載されているので、介護食・嚥下食をはじめてつくるかたの入門書としてもおすすめです。
親が高齢による嚥下機能の低下により、食べられるものが限られてきたため、何かよい方法はないかと考えていたところ、知り合いの方にこの本を勧められ購入しました。食材別に作り方が写真つきで書かれており、とてもわかりやすいです。器具も一般的に使われているものなのですぐに実践に役立つと思います。
自宅で父の介護をしています。よくあるソフト食のレシピではもう対応できない状態な上、味がまずいと食べてくれません。
この本は元気な頃に食べてたものがおんなじ味で安全に食べてもらえるので助かりました。
レシピも簡単なので仕事帰りでもスピーディーにつくれます。

幸せの介護食レシピ100 在宅でも手軽においしく!

掲載レシピ数100

在宅介護用にお食事を作る際、簡単においしく作るためのレシピ集です。
やわらか食、少量調理の場合の工夫の仕方が詳しく載っています。
介護中の家族の方はもちろんですが、ホームヘルパーや栄養士の人も便利に使える一冊です。
500キロカロリー台のセットメニューのレシピや、一人分の少量調理の作り方など実用性の高い内容になっています。

表紙がシンプルで品がいい。シェフとのコラボだけあって、見た目も美しい。
やわらかとんかつ、エビフライがお気に入り。
行事食が参考になりました。

やわらかく、飲み込みやすい高齢者の食事メニュー122
著者:中村育子

掲載レシピ数126

介護者の方の負担が少しでも減るよう、かんたんに美味しく作れる料理が載ったレシピ集です。
介護用食品や冷凍食品、レトルト食品も活用しています。
1つのレシピにつき「弱い力でかめる」「歯ぐきでつぶせる程度」「舌でつぶれる程度」「かまなくてよい程度」の4つの作り方を掲載しているので、状態の変化があっても長く活用できる1冊になると思います。
食欲低下や低栄養予防、便秘や下痢のときなど、症状・目的に合わせたレシピも掲載しています。
それぞれ、食事のポイントと、調理のテクニックもあわせて説明しているので初心者でもわかりやすい内容です。

母の介護食のために購入。のみ込みやすさが3段階に分けて書かれていて、今後役に立つ本になりそうです
ほかのレシピでは見栄えを重視している傾向があり家族が作るには大変でした。
中村さんのレシピは見栄えより作りやすく、かつ、食べる意識を与えられました。
これなら息子の私でも無理なく作れました。

5分でできる介護食 目からウロコのアイデアメニュー 「E-net」

療養者と介護者の意見やアイデアをもとに管理栄養士が考えた、「家庭でできる」「誰でもできる」「いつでもできる」料理の提案が目的の介護食のレシピ集です。
高齢の男性から「じいさんでも作れる、そういう本が欲しい」と相談があったそうで、この本はそんな料理が苦手な方や男性でも取り組みやすい内容になっています。
家族の食事をアレンジするものから、冷凍食品、缶詰・レトルト、惣菜などを活用するレシピも掲載されています。

介護中の方
介護中の方
用意する材料も少なくて、作るのも簡単です。とろみがたっぷりで、美味しいと好評でした。
栄養があってやわらかいメニューなので、お年寄りだけでなく、体力をつけたい病人食にもいいかと思います。
洋食が多いというレビューがありましたけど、和食のレシピの方が多く、洋食も、昔から日本に馴染みのあるメニューばかりなので、お年寄りも好きだと思います。
介護食作りが本当に楽になりました。

家庭でできる高齢者ソフト食レシピ2
著者:黒田留美子

掲載レシピ数81

噛む、飲み込むが困難なお年寄りでも安心して美味しく食べられるレシピ集です。
高齢者向けの「ソフト食」を家庭で簡単に作れるように応用したレシピ集と、高齢者が健康で楽しい食生活を送るための情報を、1冊にまとめてあります。
お年寄り好きな魚・野菜のメニューを中心に全81レシピが掲載されています。
市販の介護食カタログも掲載されているので、市販の介護食を知る機会にも良い1冊です

義母さんが歯が弱ってきて「食べられるものがない」と悲しそうに言うので、なんとかならないかと思い、購入。
材料別や高齢者の方の症状(消化が弱い・飲み込みにくい等)にあわせたメニューが選べるので、歯が弱い方用のメニューを作ってみました。
とても喜んでくれました。手間はそれほどとは思いませんでした。
こういった本があるよと言うだけでも、「食べられるものがちゃんとあるのだ」と思ったようで、元気を取り戻してくれたようで、うれしくなりました。

まとめ

管理栄養士
管理栄養士
今回は、介護食づくりに役立つレシピ本をご紹介しました。

介護食作りのレシピ本と一くくりに言っても、初心者の導入本から、レーパートリーを増やしたい方向けの本まで様々です。
口コミ・レビュー等も参考にしながら、ぜひ活用してみてください。

また、インターネットにも介護食レシピを掲載しているサイトがいくつかあります。

介護食レシピサイトおすすめ6選をご紹介▼
~介護食作りお悩み解決~

【介護食作りが楽になる】介護食の簡単レシピ掲載~人気料理サイト6選~ 介護を始めたばかりだと、食事作り以外のことも慣れないことも多く時間に追われがちです。少しずつ介護生活に慣れてきても、今度...

お食事は365日3食ですから、本当に大変ですよね。


実際私も、家族の食事を毎日三食考える身ですが、食事を食べ終えるとすぐにまた次の食事のことを考えなくてはいけません。。
自分の家族もいて、介護が必要な家族のためにまた別な料理を考える場合は更に大変です。

親を介護中
親を介護中
そうそう、あ!もう次の食事か・・・ってなることあるわ。

家族の介護は、もしかすると・・・あと10年、20年以上続くかもしれません。
長生きしてほしいけれど、自分の体力がどこまで続くかも不安。

1番、大切なのは「介護する側の心身の健康を守ること」です!

▼ こちらの記事で「介護食作り ストレスの原因と解決方法」をご紹介しています▼
介護食作りで介護疲れになっていませんか??。

【介護疲れのあなたに】介護食作り あなたが抱えるストレスの原因と解決方法まとめ 2020年の国民生活基礎調査のデータをみると、悩みやストレスを抱えながら介護をしている人が7割近くいることが明らかになっ...

在宅介護は、「家族だけ」で維持継続することは、とてもとても大変なことです。
「まだ、頑張れる!」「まだ、大丈夫!」と先伸ばしにせず、出来る限り早い段階で誰か相談できる第三者に入ってもらった方が介護をする側にとっても、受ける側にとってもメリットが多いと思います。

1番、大切なのは「介護する側の心身の健康を守ること」です!

▼ こちらの記事で「介護食作り 便利グッズ」をご紹介しています▼
簡単美味しく作れる最強グッズを紹介

【最新】介護食の便利グッズ4選!簡単美味しく作れる最強グッズを紹介 介護度によっても異なりますが、「お風呂」や「排泄」、「話し相手」、「お薬の管理」など慣れないことや力仕事でただでさえ忙しいのに、...

最近は美味しい介護食の方向けの宅配食やレトルト介護食もたくさん販売されています。
そういったものを上手に利用しながら、出来る限り無理の少ない方法を介護者自身も探りながら、継続できる介護のカタチを探してみてください。

管理栄養士
管理栄養士
介護食作りに疲れたら、ぜひ「宅配弁当」や「レトルト」も検討してみてください。

▼こちらの記事で「介護食の宅配弁当 おすすめランキング」をご紹介しています。▼
実際に私が食べたものをレビュー付でランキング
ソフト食のランキングもあるのでおすすめ!

【栄養士監修】高齢者向け「介護食」宅配弁当おすすめランキング今回は噛んだり飲み込んだりすることが少し難しくなってきた方向けの「やわらかい宅配弁当(区分別)」おすすめランキングを作りました。 ...

▼ こちらの記事で「レトルト介護食の各社の違いを比較記事」をご紹介しています。▼
栄養士目線で味や食べやすさを解説しています。

【楽天・Amazon通販でまとめ買い】美味しいレトルト介護食5選最近コロナウイルスの感染拡大を背景に、自宅にいながら買い物が出来るネット通販の需要は非常に高まっています! お試し1食分程...

▼ こちらの記事で「在宅介護を受ける高齢者の一番の楽しみ」をご紹介▼
~在宅介護に限界を感じている方にこそ読んでほしい~

【在宅介護 限界を感じたら】高齢者の楽しみは?知っておきたい食事のこと「介護疲れ」感じていませんか? 介護している家族の「笑顔」は見られているでしょうか? 在宅介護の『笑顔』が増えるカギはなんでしょう。...