お餅は誤嚥リスクが非常に高い食材です。
これだけ、ニュースになっていても後を絶たない事故。
きっと、高齢者にとって「お正月に食べるお餅」は新年・お正月を祝うおめでたい気持ちには欠かせないものなのでしょう。
そんな、お正月くらいは行事を感じられるものを食べたい高齢者の気持ちはもちろんわかりますが…。
介護をするご家族にとっては、非常に悩ましい食材ですよね。
迷うなら、命を守るためには「市販のお餅は食べない」これが一番の第一選択です。
高齢者にとって、お餅を食べることは本当に「命に関わるリスク」があると考えてください。
そんなことはありません!!
データでみても、毎年1月は窒息(ちっそく)で亡くなる人が特に多く、1,300人以上にも上ります。
この、赤い点線で囲まれている部分が毎年1月になります。
1年の中で、窒息による死亡者数が多いのは12月、1月であることがわかります。
縦に伸びる棒のうち下の青が65歳未満で、上の赤が65歳以上です。
実に9割以上は65歳以上なのがわかります。
今回は、出来るだけ高齢者の方がお餅の誤嚥・窒息事故を起こさないように!
予防策として、高齢者向け、介護食の食べやすい市販のお餅・お餅風料理をご紹介します。
おすすめ!高齢者向けのお餅
ふくなお ミニさっくりお餅
介護食、やわらか食を食べている方向け。
国産のもち粉を使用して、ふくなお独自の技術で、お餅の風味はしっかり残しつつ、歯切れの良い食感のお餅こだわって作られた製品です。
UDF区分2 歯ぐきでつぶせるやわらかさ
ふわっとやわらかで、食べやすい食感を楽しんでみてください。
キッセイ やわらか福もち
従来のお餅よりも、かみ切りやすく、食べやすくなった新しい感覚のおもちです。
ねばりやべたつきが少なく、歯にくっつきにくくなっています。
調理法も煮込みはもちろん、焼いたり、ゆでたりあらゆる調理方法が可能でアレンジが楽しめます。
嚥下食向け お粥で作るお餅風レシピ
わたしの病院では、「スベラカーゼ」を利用していました。
スベラカーゼ お餅風ゼリー
材料 【2人分】
・白玉粉・・・・・・・40g
・スベラカーゼ・・・・8g(全体の2%)
・お湯・・・・・・・・270g
・ご飯・・・・・・・・90g
作り方
(1) 白玉粉・スベラカーゼ・お湯をミキサーに入れます。
(2) 30秒ほどミキサーにかけます。
(3) (2)にご飯を入れます。
(4) さらに1分以上ミキサーにかけます。
(5) 鍋に移し中心温度が80℃以上になるまで加熱します。
(6) バットまたは型に流し込み、冷蔵庫で冷やし固めます。(30分~1時間程度)
※ガスバーナーで焼き目をつけたり、お汁粉に入れたりアレンジすることができます。
※熱いものをミキサーに入れ撹拌すると中身が吹きこぼれる可能性があります。
作る際はやけどをしないようご注意ください。
※材料のスベラカーゼはスベラカーゼLiteで代用できます。
スベラカーゼで作ったお餅風ゼリーは、べたつきが少なく、やわらかいゼリー状です。
飲み込みやすい物性なので、嚥下に不安がある方でも食べやすい物性です。
材料に、白玉粉(原料:もち米)を使用しているので、しっかりとお餅の風味を楽しむことが出来るのも嬉しいポイントです!
基本のスベラカーゼのお餅ゼリーが作れると、とろみを付けた汁物の中に入れてお雑煮風にすることも出来るのでいろいろなアレンジが楽しめます。
お餅を食べる時に注意するポイント
お餅・お餅風料理を食べる際にはいくつか注意するポイントがあります。
事前に以下のようなことを意識しておくだけでもリスクを下げることができます。
高齢者のご家族の方は必ず確認しておきましょう。
以下、消費者庁 発表資料より引用
1. 冬の寒い朝の一口目には十分注意が必要です!
朝起きてすぐには、口の動きもスムーズではありません。
また、寒い時期は温かい餅でも食べている間に硬くなりやすくなっています。
餅をしっかりかんで食べられるように、食事の前に会話をすることなどにより口の準備運動をしたり、スープ等の滑らかなもので喉を潤してから、食べましょう。2. 餅を小さくするだけでなく、さらに口の中でよくかんで食べてください!
せっかく小さく切った餅もそのまま飲み込んでしまっては、餅が喉の中で再びくっついてしまうこともあり、小さくした効果が十分生かせません。
口の大きさに合わせた少な目の量を口に入れ、餅に唾液を十分含ませられるよう、口の中でしっかりとかんで食べましょう。3. 口の中の分が飲み込めてから、次の一口を!
しっかりかんだ後、口に入っている分が飲み込めてから、次の餅や他の食べ物を口の中に入れましょう。
よくかまないうちにお茶等で流し込んではいけません。
まとめ
毎年お正月になると流れる高齢者のお餅の誤嚥・窒息のニュース。
今年は少しでも減ることを願います。
高齢者には、我慢して貰って、他の家族だけでお餅・お雑煮を食べているという家庭も少なくないかもしれません。
ですが、今回ご紹介したようにインターネット通販でも高齢者向けのお餅・お餅風料理は販売されています。
通常のお餅よりは少しお値段は張りますが、せっかくのお正月です。
命がけのリスクを負ってこれまでのお餅を食べるより!
介護食向けのお餅・お餅風お料理で、みんなで一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ素敵な家族団らんのお正月をお過ごし下さい。
▼「介護食」全般のものをお探しならBSTYLEがおすすめです▼
介護食の品揃えが豊富です!
▼こちらの記事で「介護食の宅配弁当 おすすめランキング」をご紹介しています。▼
実際に私が食べたものをレビュー付でランキング
ソフト食のランキングもあるのでおすすめ!
▼ こちらの記事で「レトルト介護食の各社の違いを比較記事」をご紹介しています。▼
栄養士目線で味や食べやすさを解説しています。
▼ こちらの記事で「介護食作り 便利グッズ」をご紹介しています▼
~簡単美味しく作れる最強グッズを紹介~
▼ こちらの記事で「在宅介護を受ける高齢者の一番の楽しみ」をご紹介▼
~在宅介護に限界を感じている方にこそ読んでほしい~